おつかれさまです。あきお(@akio_furutimes)です。
減量したいけど何かいいレシピないかな。
今回はそんな方に、毎日最高のコンディションになれる減量飯のセメントを紹介します。
減量飯と聞くと、「調理方法が大変なのでは?」と考える人も多いと思いますが、作り方はとっても簡単で材料を炊飯器で炊くだけです。
少しでも減量したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
- 無理なく減量したい方
- 簡単に作れる筋トレ飯が知りたい
セメントとは
セメントとは何かと言うと、YouTuberのマックスグリルさんが考案した減量飯です。
白だしを使った減量飯で、その形状からセメントと名付けられています。高タンパクで低カロリーなレシピで、減量には最適な筋トレ飯です。
どうやって作るのかというと、炊飯器に材料をぶち込むだけです。これだけではわからないと思うので、材料とレシピをまとめていきます。

- 米…160g
- ブロッコリー…1個
- レタス…1/2個
- 玉ねぎ…1/2個
- えのき…1袋
- 鶏むね肉…300g
- 白だし:150ml
- 水:5合炊きの目盛り線まで
今回は5合炊きの炊飯器を使います。米の量は1合だけなので、糖質カットが期待できます。
タンパク質を多く含む、鶏むね肉、ブロッコリーを使うので、筋肉量をキープしながら体重を落とすことができます。
調味料は白だしを使うので和風の味が楽しめます。
レシピは次の通りです。
- 米を研ぐ
- 食材を切る
- 味を付ける
- 米を炊く
米を研ぐ

米を研いで鶏むね肉を入れます。この時鶏むね肉は冷凍のままで問題ないです。
食材を切る

千切りしたレタスとえのきを入れます。少し面倒ですが、えのきはある程度解しておく方がいいです。
味を付ける

みじん切りにした玉ねぎと大きめにカットしたブロッコリーを入れます。
味を付けるために白だしを150ml投入します。その後水を5合炊きの目盛りまで入れます。
米を炊く

米を炊いて40分ほど待つとこのようになります。

かき混ぜるとブロッコリー、鶏むね肉はホロホロなので、軽い力で粉々になっていきます。これでセメントは完成です。
保温状態で半日くらい寝かせると美味しいらしいですが、待ってられないのでいつもすぐに食べてしまいます。
いただきます!

蒸鳥の香りと風味がご飯に染み渡っていて、「ウメェー」って感じです。
芯まで柔らかくなったブロッコリとレタスがご飯と混ざり合い、何杯でも食べられる優しい味になっています。

食べきれない分はタッパに入れて冷凍しています。平日の夜ご飯や在宅中のランチに温めて食べています。
まとめ
セメントは簡単なレシピでありながら、栄養豊富な減量飯です。筋トレをしていない、一人暮らしのサラリーマンの方に特におすすめです。
包丁を使う工程が少ないですし、何よりフライパンを使わないことが楽です!
お近くのスーパーで簡単に揃えられる食材なので、あなたも是非チャレンジしてみてください。
それでは、おつかれさまでした。
おつかれさまです。あきお(@akio_furutimes)です。 一人暮らしでご飯作るの面倒だけど、カロリーは気になるな。 今回はそんな方に向けて、減量飯のマグマを紹介していきます。 師走になり寒さが強まりましたが、男[…]