こんにちは、あきお(akio_furutimes)です。
日々の家事をラクにしてくれる時短家電。放っておくだけで家事が完了するので、気になりますよね。
最近では、『新・三種の神器』という言葉もあったりして、
- 全自動洗濯乾燥機
- ロボット掃除機
- 食洗機
3つがそう呼ばれるみたいです。その中でも全自動洗濯乾燥機は、一人暮らしの人も喉から手が出るほど欲しくなる神器だと思っています。
今回紹介するのは、そんな人におすすめしたいミニマルな乾燥機『Morus Zero』です。
世界3大デザイン賞を受賞し、最近話題の乾燥機。日本でも、様々なテレビ番組で紹介されているアイテムです。
ケーブル1本で使える小型乾燥機で、コンセントさえあればどこでも起動できる点が魅力的。使っている洗濯機はそのままで導入できてしまうわけです。
本記事は、Morus Zeroの特徴や、一人暮らしの僕が実際に使ってみて感じた良い点・惜しい点をまとめていきます。
気になる方はぜひ参考にしてみてください。
Morus Zero(モルス ゼロ)の概要
Morus Zeroは中国のスタートアップ企業Morus(モルス)が販売する小型な衣類乾燥機。
2021年に日本のクラウドファンディングで資金調達を行い、なんと1.5億円(目標金額は50万円)の支援を集めることに成功しました。
これまで支援者のみの販売でしたが、その後製品化され、2022年1月2日に正式販売がスタートしています。
- 先行販売で迷って入手できなかった人
- 衣類の乾燥機が欲しい人
には今がチャンスというわけですね。さっそく概要を見ていきます。
商品名 | Morus Zero |
本体寸法 | 幅 49cm × 奥行 53cm × 高さ 41cm |
重量 | 13kg |
乾燥容量 | 1.5kg |
電圧 | 100~120V |
周波数 | 50/60Hz |
消費電力 | 1100~1200W |
ドア開閉方向 | 左開き |
カラー | ホワイト/ダークグレー |
保証期間 | 1年 |
製造元 | 中国 |
この概要から見えてくることは、Morus Zeroが1人分の乾燥機として作られているということ。
特徴としては、以下3点を抑えておく必要があると思っています。
- 大きさ:ダンボール140cmサイズ
- 重量:2Lペットボトル × 6本くらい
- 乾燥容量:1.5kg(少なめ)
以降ではこの特徴がどう影響してくるのか、一人暮らしの僕が実際に使ってみて感じたことをまとめていきます。
カラーに関してはダークグレーを提供していただいています。色で悩んでいる人にも少しでも参考になれば嬉しいです。
まずは、さっそく開封して外観・付属品をチェックしていきます!
Morus Zeroの開封レビュー
パッケージは白を基調としたシンプルなデザイン。箱はなかなか大きいです。
見て目に関してはスタイリッシュさと可愛らしさの両方を兼ね備えた感じ。
想像していたよりも上品なグレーで、見た目の柔らかさから様々なタイプのお部屋に馴染みそうです。
付属品は以下のとおりです。
- Morus Zeroの本体
- 靴専用乾燥棚
- 電源コード・プラグ
- 取扱説明書
- クイックスタートガイド
順に見ていきます。
Morus Zeroの外観
側面には装飾等はなく、極限まで無駄を省いた感じのデザイン。さながら宇宙船のようです。
背面には排気口と電源のスイッチがあります。使用時は壁側に寄せるので、後ろ姿に興味なかったんですが、可愛いなと感じます。
排気口部分は取り外し可能。排気側なので手入れはそこまでいらないかも。
電源スイッチはON/OFFのみできるシンプルな構造。細かい操作は本体上部の操作パネルで行います。
操作パネルでは時間調整だけでなく、乾燥モードを選択可能です。
以下8種類のモードがあり、衣類にあわせた最適な乾燥ができてしまいます。
- スマート:衣類の水分を自動感知し、乾燥時間を自動調整
- クイック:洗濯物が少ないとき
- シャツ:シャツ専用
- シルク:シルク製品専用
- 温め:衣類の温め
- リフレッシュ:臭いや埃、湿気除去
- 靴:靴専用
- 除菌:衣類の除菌
個人的に一番愛用しているモードは「スマート」。衣類の乾燥であれば、自動に乾燥時間を調整してくれるので非常に便利です。
また、”-“と”+”を同時に押すことで、チャイルドロックのON/OFFも可能です。お子さんのいる家庭でも安心して利用できると思います!
Morus Zeroの内観
内観もシンプルな構造。SFの見過ぎなのか、ドアを開けた時にプシューっと白い煙が出そうです。
中には、最大容量1.5kgまで衣類を入れることが可能。
1.5kgの目安はこのMAXライン。結構な量が入ると思っていて、一人暮らし1日分の洗濯物は余裕で乾燥できます。
庫内の糸くずフィルターと水タンクは撮りはず可能な構造で、メンテナスは楽チン。定期的に行えばOKなので、ズボラの方でも問題なく使用できると思います。
その他の付属品
ダンボールの中には靴専用乾燥棚などが梱包されています。
説明書はクイックスタートガイドと取扱説明書の2種類。クイックスタートガイドを見れば大体の基本操作がわかります。
それではさっそく、Morus Zeroを使ってみます。
Morus Zeroの使用感
Morus Zeroの使用方法はかなり簡単。
初めての乾燥機でしたが、直感的な操作ができるため、問題なく使うことができました。
使用方法をまとめると以下のとおり。
- 電源オン
- 衣類を入れる
- モードを選択
- 乾燥スタート
- 乾燥完了
実際に使ってみて確認をしていきます。
実際に使ってみた
まずは主電源をオンにします。備忘録:電源ON:線(-)、電源OFF:丸(○)
Morus Zeroに洗濯後の衣類を入れていきます。
一人暮らし1日分の衣類を想定して、ワイシャツ、下着、靴下、タオルを入れてみました!
モードを選択します。今回は「スマート」モードを選択し、右の電源ボタン(決定ボタン)を押します。
乾燥スタート。時計回りと反時計回りを繰り返して、乾燥が行われます。これはずっと見ていられるやつです。
操作パネルには残り時間が表示されます。
乾燥を終えると自動的に停止されます。乾燥には45分ほどかかりました。
操作パネルには「ALL DONE!」と表示されます。
乾燥の仕上がり具合
さっそく衣類を取り出し、乾燥の仕上がり具合を確認してみます。
さすがは乾燥機。ガサガサだったタオルもふかふかに仕上がりました。初めての乾燥機ということもあり、驚きが隠せません。
タオル以外の衣類もバッチリ乾いていて、ほのかに温かいところが最高です。
一度に乾燥できる量は少ないですが、1日分の衣類であれば問題なく乾燥できてしまう。この便利さを知ってしまったので、2度と手放せなさそうです。
Morus Zeroの気になったこと
Morus Zeroの導入前に気になったことが4点ありました。
- 設置する場所
- 乾燥中の動作音
- 動作あたりのコスト
- メンテナス・お手入れ
同じように気になる人がいると思うので、まとめていきます。
設置する場所
1K 一人暮らしの居住スペースはなかなか狭いので、設置場所に悩みます。縦型洗濯機の上には置けないので、仕方なくリビングに設置しました。
Morus Zeroのサイズはダンボール140cmくらい。ミニ乾燥機と言えどもそれなりの大きさです。
ポンっと置けるスペースがあればいいですが、一人暮らしだとそもそもそんな余裕はないんですよね。
個人的に導入前に一番気にしてもらいたいポイントとなります!
乾燥中の動作音
乾燥中の動作音は、Apple Watchで計測すると63dBほど。ドライヤーを弱風で使用したときと同じくらいです。
まあまあの音がするので、乾燥機と同じ部屋で何か作業をするのは難しいです。
乾燥機設置場所と作業場所を別々にできれば問題ないですが、一人暮らしはそうもいきません。
個人的には乾燥機を回している間に、お風呂や買い物を済ませるようにしています。
▼動画でも確認してみてください。
動作あたりのコスト
Morus Zeroの消費電力は1100〜1200Wなので、『電力計算表』を参考にすると、1回の電気代は30円ほど。
Looopでんきを使っているので、実際どうなのか電気量料金表を確認してみると31.68円でした。
電力会社や時間帯によって多少の振り幅はあるものの、かなり安いと感じています。
雨の日はコインランドリーで乾燥をしている人も多いでしょう。料金や行き帰りにかかる時間を考慮すると、とても重宝するアイテムだと思います。
メンテナス・お手入れ
1回動かすと少しフィルターに埃が付きます。詰まってくると乾燥時間が長くなるので、1〜2回使用するごとの掃除がおすすめ。
ちまちまと掃除するのは面倒なので、最近購入したハンディクリーナーで埃を吸い取っています。
1回くらいの使用では水タンクは余裕。満水に近づくと警告音が鳴るので、定期的に捨てる必要があります。
Morus Zeroはどこで購入できるか
Morus ZeroはMorus公式HPからのみ購入が可能となっています。(2022年3月現在)
Morus Zero レビュー|まとめ
今回は、ミニマルな乾燥機『Morus Zero』を使った感想でした。改めてレビューをまとめるとこんな感じ。
洗濯物1日分の乾燥機として使い勝手の良いMorus Zero。
置き場に悩んだり、動作音が気になる点はありますが、機能性が高くデザイン性も良いので、多くの人に刺さるアイテムだと思います。
決して導入コストは安くないですが、洗濯物を干す手間がなくなると考えると、選択肢の1つとしてありだと感じます。
惜しい点を許容できると感じた人はぜひ検討してみてくださいね!
あわせて読みたい
このブログでは「ゆとりのある暮らしを見つける」をテーマにガジェットや生活について発信しています。
他の記事も読んでもらえたら嬉しいです。
閲覧ありがとうございました!
SNSのフォローや記事のシェアもぜひよろしくお願いします。
コメント