おつかれさまです。あきお(@akio_furutimes)です。
今回はニトリのシンプルブラインドを紹介します。
半年前から、部屋の圧迫感を減らせないかとブラインドを検討して来ました。しかし、オーダーメイドの物は高価で買い渋っていました。
ニトリでも数万円すると想像していましたが、ちょうど良い商品を見つけてしまいました。
ブラインドを試してみたい方は、ぜひ参考にして下さい。
シンプルブラインド

ニトリでは、数種類のブラインドが販売されていましたが、一番安い「シンプルブラインド」を購入しました。
素材はポリ塩化ビニルで、偽ブラインドみたいな立ち位置です。
全部で7種類あるサイズですが、今回は幅88×丈138cmを選びました。
サイズ | 価格(円) |
---|---|
幅60×丈138cm | 648 |
幅75×丈138cm | 740 |
幅88×丈138cm | 925 |
幅88×丈183cm | 1,102 |
幅130×丈138cm | 1,195 |
幅176×丈138cm | 1,843 |
幅176×丈183cm | 2,306 |
アイボリー、ダークブラウン、ライトブラウンの3種類があり、イメージに合わせて選べます。安価なので、ブラインドを試したい方におすすめです。
取り付け方法
天井付け、正面付け、カーテンレール付けがあります。今回はカーテンレール付けで取り付けました。

レールのストッパーを外し、ランナーを全て奥のレールに移動します。


ブラケットにカーテンレール用プレートを仮止めします。

ブラケットをレールに配置します。

取り付け位置が決まったら、ネジで固定します。

反対側のブラケットも同様に固定して、ヘッドボックスを固定します。
丈の調整
丈が合っていないため、ブラインドを好みの丈に調整します。

一番下のブラインドに糸を纏めている部分があります。ボタンを外すと結目が出てくるので解きます。ブラインドが抜けるようになります。


好みの位置になるまでブラインドを抜いていきます。

一番下に合ったブラインドを再度入れます。解いた時と逆に結んでいきます。

オーダメイドで作ったように幅と丈がピッタリになりました。1つ1,000円のブラインドには見えないクオリティです。
まとめ
ニトリのシンプルブラインドはブラインドを試してみた方におすすめです。
丈は好みの長さに調整できるため、丈が合わないという理由で諦める必要はありません。
安価なので是非チャレンジしてみて下さい。
以上、おつかれさまでした。
おつかれさまです。あきお(@akio_furutimes)です。 自作のPCデスクってどうやって作るのか。 今回はそんな悩み持つ方に向けて、自作PCデスクを作るまでの流れをまとめました。 私はネットショップで購入した材料だ[…]
おつかれさまです。あきお(@akio_furutimes)です。 賃貸だけど床の色を変えたい。 今回はそんな人に向けて、東リ クッションフロアを紹介していきます。 クッションフロアは7帖サイズだと、2万円〜の商品が多いです[…]
