こんにちは、あきお(@akio_furutimes)です。
今回は2020年に買ってよかったモノTOP10を紹介します。今年はおうち時間充実のために作業環境周りのモノを多く購入しました。

毎月何かしら買っていた気がする。
リストアップした商品は20項目ほど…。その中から10商品を選びランキングを付けました。早速紹介していきます。


2020年買ってよかったモノTOP10
2020年買ってよかったモノTOP10は以下の通り。
- 10位 BoYata ノートパソコンスタンド
- 9位 ガジュマルとゴムの木
- 8位 FLEXISPOT EN1
- 7位 Gtracing ゲーミングチェア
- 6位 REALFORCE
- 5位 天然杉の一枚板
- 4位 マウスパッド
- 3位 エルゴトロン
- 2位 MX ERGO
- 1位 Apple Watch
10位 BoYata ノートパソコンスタンド


第10位はBoYataのノートパソコンスタンドです。
2019年にBoYataのノートパソコンスタンド BST-10を紹介しましたが、それとは別のノートパソコンスタンドです。
持ち運びができるノートパソコンスタンドが欲しいと思い購入しました。この製品はコンパクトに折り畳み可能で収納袋も付属しています。
機能面も優秀で調整用の穴が6つついています。ただ、高さは調整できないため自宅用のBST-10には性能面で劣ります。最近はカフェでの作業で使っています。奥から2つ目の穴を愛用しています。
出先でPC作業を行う方にぜひおすすめしたい商品です。


9位 ガジュマルとゴムの木


第9位は観葉植物です。
今年はガジュマルとフランスゴムの木を購入しました。水やりの頻度は1週間に1回程度で、無理なく育てられるところが気に入っています。水やりを忘れてしまうことがありますが、枯らさずに育てています。
緑を部屋に配置するだけで安らぎの空間に変わります。PCだけに囲まれた生活の方は是非小さい観葉植物から育ててみてくださいね。


8位 FLEXISPOT EN1


第8位はFLEXISPOT 自動昇降デスクです。
71-121cmの間で高さを自由に調整できます。よく使用する高さを3つまで記憶でき、一押するだけで記憶した高さに戻れます。座り作業は71cmを立ち作業は102cmを使用中。
自動昇降デスクとして十分な機能を兼ね備えており、シンプルで頑丈な本製品はPCデスクのDIYにピッタリだと感じます。気に入った天板を取り付ければ、スタンディング作業もできる自分だけのデスクが完成です!


7位 Gtracing ゲーミングチェア


第7位はGtracing ゲーミングチェアです。
首をホールドするランバーサポート、足を伸ばせるオットマン、165度のリクライニング。この価格帯のゲーミングチェアで一番コスパが良いのはGtracingで間違い無いと感じます。
派手なイメージのゲーミングチェアですが本製品は落ち着きと高級感があります。このゲーミングチェアを愛用してから、肩、首、腰、尻の負担が軽減しました。
PC作業の質はチェアで変わります。ゲーミングチェアを検討してる方はGtracingがおすすめです。


6位 REALFORCE


第6位は東プレのREALFORCE R2-JP4-BKです。
静電容量無接点方式でかなり軽いキータッチでタイピングができます。長時間の入力操作も快適に行えています。 MacBookのキーボードはキーストロークが浅く慣れませんでした。
Windows用キーボードですが、専用のアプリケーションをインストールすることでmacOSでも問題なく使用できます。定価2万円越えの高級キーボードですが長い目で見れば良い投資だと感じます。


5位 天然杉の一枚板


第5位は秋田から取り寄せた天然杉の一枚板です。
綺麗な長方形ではないですが独特で自然な形が気に入っています。市販では買うことができない、自分だけのデスクです。
天然の一枚板は自然な色味や経年変化を楽しむことができます。値段はピンキリですが2万円から質の良いモノを購入できます。ちなみにこの一枚板は2.5万円でした。
DIYでデスクを作成しようと考えている方は是非参考にしてください。


4位 マウスパッド


第4位はVicTsingのマウスパッドです。
約800×400×3mmの大型なマウスパッドですが価格は1,300円ほど。モノクロで無駄のないデザインでこの種のモノではかなりお手頃です。
パッド上のマウスは滑らかに動き、キーボードは静止した状態で使用できます。低反発な表面なのでiPhoneをポンッと投げるように置いても問題ないです。iPhoneにケースを付けていない場合、デスクにポンッと置くのは躊躇しますよね。
機能以外にもパッドがあることで作業環境の雰囲気が変わります。
マウスパッド上にはマウスとキーボードがあるだけにしています。綺麗なまま使用したいので、お菓子などは置かないようにしています。
3位 エルゴトロン


第3位はエルゴトロン LX デスクマウントです。
モニターアーム界でトップクラスの操作性を誇るのがエルゴトロン。何が優れているかというと固定位置にピッタっと止まってくれること。位置は軽く手で押すだけで変えられます。他にもお手頃価格のモニターアームはありますが、それは安物買いの銭失いです。
固定位置で止まってくれないモニターアームもあります。エルゴトロンを最初から買っていれば…。こんなことには。
モニターアームを検討している方は、特別な理由がない限りエルゴトロンの購入がお勧めです。デザイン性と操作性でここまで優れいているモニターアームはないです。


2位 MX ERGO


第2位はロジクールのMX ERGOです。
通常のマウスより一回り大きく慣れるまで苦労しました。慣れてしまえば非常に快適でトラックボールなしの生活には戻れないです。
本体の傾きを0度か20度のどちらかに固定できます。20度を愛用しており、握手をするときのような手首に負担が少ない自然な角度で使用できます。20度に慣れてしまい、他のマウスだと親指でダブルクリックしてしまいます。
ショートカットが充実していてタブの切替や精密モードなどAdobe製品との相性も抜群です。一度触れたらもう手放すことができないマウスです。


1位 Apple Watch


今年買ってよかったモノ1位はApple Watch Series 6です。
文字盤:44mm、バンド:ソロループのモノを使用しています。ソロループは今年登場したアイテムで調整機構を持たないバンドです。そのためバンドがデスクやPCに当たっても煩わしさを感じません。 PC作業の時は時計を外していましたが、Apple Watchは付けたまま作業ができます!
手首への負担が少なく、時計を付けている感覚はほとんどありません。
機能面も充実しており、アナログ時計は時間を見るだけモノでしたが、Apple Watchではそれ以外にその日の消費カロリー、睡眠記録、タスク管理、音楽のコントロールなどができます。
その日の消費カロリーを家族と共有して競い合い、睡眠記録を取り規則正しいリズムを維持できるようにし、iPhoneのリマインダーと共有してタスク管理をしています。そして、Spotifyの選曲、音量調整はApple Watchで行っています。
時計で収まりきらない機能の数々。持っていない方は買って間違いない商品だと感じます。 あきお ソロループは手首のフィット感が重要なので、必ずサイズを測ってから購入してくださいね。


まとめ
2020年買って良かったモノを紹介しました。TOP10を振り返ると以下の通りです。
- 10位 BoYata ノートパソコンスタンド
- 9位 ガジュマルとゴムの木
- 8位 FLEXISPOT EN1
- 7位 Gtracing ゲーミングチェア
- 6位 REALFORCE
- 5位 天然杉の一枚板
- 4位 マウスパッド
- 3位 エルゴトロン
- 2位 MX ERGO
- 1位 Apple Watch
今年はルームシェアをやめて一人暮らしをはじめました。そして新型ウイルスで経験したことない生活を強いられました。無駄に刺激が強かった1年間でした。
2021年という年はどんな素晴らしい製品と巡り会えるのでしょうか。非常に楽しみです。それでは、良いお年を。
あわせて読みたい
このブログでは「ゆとりのある暮らしを見つける」をテーマにガジェットや生活について発信しています。
他の記事も読んでもらえたら嬉しいです。













閲覧ありがとうございました!
SNSのフォローや記事のシェアもぜひよろしくお願いします。
コメント